

-
本能寺の変
天正十年(1582年)、京都の本能寺にて家臣の明智光秀に裏切られた織田信長が自害した……というのは、現代人のあなたが知っていた歴史上での話。タイムスリップしてきたあなたが信長の命を助けたことによって本能寺の変は未遂に終わり、新たな運命が紡がれていく。この夜の事件を契機に集まった織田傘下の武将たちは、ひとつの軍勢として大きな陰謀に立ち向かうことになる。
-
ワームホール
時空の歪みとも呼ばれ、タイムスリップを引き起こすもの。ワームホールに巻き込まれた者は、現在とは異なる時間へと飛ばされる。その存在を信じる者はあなたがいた時代でも非常に少ない。大学院でタイムスリップ理論の研究をしていた佐助はそのひとりである。
-
織田軍
戦国時代に尾張国の大名・織田信長が天下を統一することを志し、率いている軍勢。上杉軍や武田軍をはじめとした、様々な勢力と対立している。信長に気に入られたあなたは彼の住む安土城で暮らすことになり、織田軍の一員として激しい大戦に巻き込まれていく。本能寺の事件の後は、信長と同盟を組む政宗や家康、重臣である秀吉や光秀など有名武将も城下の御殿に滞在し、有事に備える。
-
上杉・武田軍
戦国時代の武将たちの中でも戦上手で有名な、越後の上杉謙信と甲斐の武田信玄。彼らはかつて川中島の戦いで激しい火花を散らした好敵手同士だが、今は織田軍に対抗するために上杉・武田軍として同盟を組んでいる。
-
第三勢力
本願寺の法主であった顕如や、海賊衆を率いる毛利元就、かつては信長のもとにいた帰蝶……。いずれも陰謀に長けた恐ろしい敵である。目的も信念もバラバラな彼らは、時に結託して世を乱すことも。
-
足利軍
足利尊氏が率いる足利軍が室町幕府を開き、室町時代が始まった。以降、代々将軍職を世襲する足利家の軍勢として力を振るってきた。信長によって足利義昭が追放されたあとは、足利軍も滅んだものと思われていたが……?
-
安土城
安土(現在の滋賀県近江八幡市)にある、織田信長の居城。信長は城の最も上層部に位置する『天主』と呼ばれる場所を好み、私室にしている。のちに帰蝶によって天主は砲撃され、焼失してしまうことになるが……?
-
春日山城
越後(現在の新潟県上越市)にある、上杉謙信の居城。家臣の兼続や佐助の他、信玄、幸村、義元もともに暮らしている。
-
帰蝶の商館
堺にある商館を帰蝶は占拠し、商館長として異国との交流・交易を行っている。その裏で彼が計画する陰謀の全容を知ることは容易ではない。なお、後世に伝わる史実としては『帰蝶』は『濃姫』という女性の別名とされているが……?
-
御所
京(現在の京都府京都市)にある、将軍の住まい。現在は義輝の他、久秀、官兵衛、才蔵、利休もともに暮らしている。